更新履歴とか雑談とか近況とか。
「或る死に逝く~」:D成実=義レン成実の下となった人、なわけでこんな話。
成実はあれだ、シリアスにもギャグにもボケにもツッコミにも使えるジョーカー的キャラなんだ。
「或る宿りし~」:特別編7のラストでD様に声が届くまでのD三成についての話。
あの状態のD様と感覚全共有って並大抵のことじゃないと思うんだ……。
ちょくちょく質問があったんで、義レンにまだ出ていない史実キャラ(モブ・非モブ含む)関係について語ってみます。
とりあえず非モブな方々に関しては、現状ではこれ以上増やすつもりはないです。義レンは無双と史実と民間伝承の美味しいところ取りとはいえ、基本は無双ですので。
モブの方に関しても、基本は無双ということであくまでもプレイアブルキャラメインで行き、あまり増やさない方向で行く予定です。
続きは折り畳みにて!
成実はあれだ、シリアスにもギャグにもボケにもツッコミにも使えるジョーカー的キャラなんだ。
「或る宿りし~」:特別編7のラストでD様に声が届くまでのD三成についての話。
あの状態のD様と感覚全共有って並大抵のことじゃないと思うんだ……。
ちょくちょく質問があったんで、義レンにまだ出ていない史実キャラ(モブ・非モブ含む)関係について語ってみます。
とりあえず非モブな方々に関しては、現状ではこれ以上増やすつもりはないです。義レンは無双と史実と民間伝承の美味しいところ取りとはいえ、基本は無双ですので。
モブの方に関しても、基本は無双ということであくまでもプレイアブルキャラメインで行き、あまり増やさない方向で行く予定です。
続きは折り畳みにて!
・義レン版御館の乱について
とにかく史実との最大の違いは、まだ謙信が存命中に発生しているということ。
霊力その他の関係で跡継ぎが景勝にほぼ傾いた状況で、景虎周辺の者たちが色々と画策して云々……という感じです。乱での死亡者はほぼ史実どおり。
直江家に関しては、直江信綱が死亡(以前どっかで景綱と誤記してしまった気が……)、景綱も老い先短い――ということで謙信の勧めで兼続が景綱の養子になる形で直江家を継いだという顛末。
お船さんとの結婚がないのは作中で触れたとおり霊力の関係で、それは無双謙信は不犯だったから式神だの毘沙門天を降ろすだのの能力が使えるのだという2次創作でよく使われる設定を兼続にも適用した結果です。
ただ、これが適用されているのは兼続だけでOとD様は普通にお船さんと結婚しているわけですが、双方の世界が霊力を重視されるような世界ではないからです。
・お船さんについて
上記の通り兼続は未婚設定ですが、義レン世界でも彼女は存在しています。
兼続が直江家の婿がつかない養子設定なので、兼続にとってはある意味お姉さん。
ちなみに霊力的には普通の人。
・菊姫について
景勝のお嫁さんである彼女も当然存在はしています。まだ景勝とは結婚していませんが。
……が、如何せん義レン世界では兄である勝頼がアレなんで、結婚できるかどうか……景勝は菊姫のことは気に入っても勝頼と義兄弟になるのは全力で拒否しそうです。
むしろそれを逆手にとってネタにするかもしれません。ただ、やっても名前だけでご本人の登場はないかと。
・猫御前について
政宗の側室である彼女ですが、義レンではあまりにも正室・愛姫が強すぎるんで……存在はしていても登場及び側室設定はないかと思われます。
……というか、義レン世界では側室の概念があまりないような。
大体愛姫が女王様状態なのに彼女までいたら【ダテーズ】三傑の身が持ちません。はい。
・大谷吉継や小西行長たちについて
西軍の要の方々なのに義レンでは影も形もありませんね……一応ちゃんと存在はしています(特に行長は娘のマリアがいるので)。
豊臣関係はすでに清正則・秀長・秀秋と4人もモブが登場しているので、現状ではこれ以上増やす予定はないため以後も出番なしかと思われます。
というか、吉継や行長まで出したら半兵衛やら如水やら小六やらもわらわら出てきちゃいますし。
・上杉景虎と上条政繁について
謙信の養子ズ。景虎は1ではモブでいたのになあ……というのは置いておきまして、やはり上杉関連はすでに景勝自体がモブで非モブの兼続ファミリーもいるのでこれ以上は増やす予定なし。
前述の乱で景虎はすでに死去。……でも、多分まだ成仏していないかと。米沢に居座って景勝から主に勝頼に関する愚痴でも聞かされたり逆に景勝に迷惑かけたりしていればいいと思います。
政繁は……多分、義レン世界じゃ【トクガワン】には行ってなくて普通に上杉家に留まったままかと。それで時折兼続クレクレ(部下的な意味で)して景勝に式神ツッコミされていればいいと思う。
結論:仲良し上杉一家(え)
……とりあえず質問があった方たちに関してはこんな感じですね。
あくまでも予定は未定ですし、景虎・政繁辺りはもしかしたら出してしまうこともあるかもしれませんが、これ以上モブ・非モブ共に増やしてしまうと「創作戦国でやれ」とツッコミが入ってしまうので基本は自重で。
決してモブの個性が被らないようにするのがめんどいからではなく。
とにかく史実との最大の違いは、まだ謙信が存命中に発生しているということ。
霊力その他の関係で跡継ぎが景勝にほぼ傾いた状況で、景虎周辺の者たちが色々と画策して云々……という感じです。乱での死亡者はほぼ史実どおり。
直江家に関しては、直江信綱が死亡(以前どっかで景綱と誤記してしまった気が……)、景綱も老い先短い――ということで謙信の勧めで兼続が景綱の養子になる形で直江家を継いだという顛末。
お船さんとの結婚がないのは作中で触れたとおり霊力の関係で、それは無双謙信は不犯だったから式神だの毘沙門天を降ろすだのの能力が使えるのだという2次創作でよく使われる設定を兼続にも適用した結果です。
ただ、これが適用されているのは兼続だけでOとD様は普通にお船さんと結婚しているわけですが、双方の世界が霊力を重視されるような世界ではないからです。
・お船さんについて
上記の通り兼続は未婚設定ですが、義レン世界でも彼女は存在しています。
兼続が直江家の婿がつかない養子設定なので、兼続にとってはある意味お姉さん。
ちなみに霊力的には普通の人。
・菊姫について
景勝のお嫁さんである彼女も当然存在はしています。まだ景勝とは結婚していませんが。
……が、如何せん義レン世界では兄である勝頼がアレなんで、結婚できるかどうか……景勝は菊姫のことは気に入っても勝頼と義兄弟になるのは全力で拒否しそうです。
むしろそれを逆手にとってネタにするかもしれません。ただ、やっても名前だけでご本人の登場はないかと。
・猫御前について
政宗の側室である彼女ですが、義レンではあまりにも正室・愛姫が強すぎるんで……存在はしていても登場及び側室設定はないかと思われます。
……というか、義レン世界では側室の概念があまりないような。
大体愛姫が女王様状態なのに彼女までいたら【ダテーズ】三傑の身が持ちません。はい。
・大谷吉継や小西行長たちについて
西軍の要の方々なのに義レンでは影も形もありませんね……一応ちゃんと存在はしています(特に行長は娘のマリアがいるので)。
豊臣関係はすでに清正則・秀長・秀秋と4人もモブが登場しているので、現状ではこれ以上増やす予定はないため以後も出番なしかと思われます。
というか、吉継や行長まで出したら半兵衛やら如水やら小六やらもわらわら出てきちゃいますし。
・上杉景虎と上条政繁について
謙信の養子ズ。景虎は1ではモブでいたのになあ……というのは置いておきまして、やはり上杉関連はすでに景勝自体がモブで非モブの兼続ファミリーもいるのでこれ以上は増やす予定なし。
前述の乱で景虎はすでに死去。……でも、多分まだ成仏していないかと。米沢に居座って景勝から主に勝頼に関する愚痴でも聞かされたり逆に景勝に迷惑かけたりしていればいいと思います。
政繁は……多分、義レン世界じゃ【トクガワン】には行ってなくて普通に上杉家に留まったままかと。それで時折兼続クレクレ(部下的な意味で)して景勝に式神ツッコミされていればいいと思う。
結論:仲良し上杉一家(え)
……とりあえず質問があった方たちに関してはこんな感じですね。
あくまでも予定は未定ですし、景虎・政繁辺りはもしかしたら出してしまうこともあるかもしれませんが、これ以上モブ・非モブ共に増やしてしまうと「創作戦国でやれ」とツッコミが入ってしまうので基本は自重で。
PR